今回はタイトルの通り、ブラック企業の平社員からリーランスSEになった29歳男性のガチ丸さんにインタビューをしてきました。
若くしてフリーランスになり、自分で稼ぐ力を身につけている方の話はために足りますのでぜひご一読ください。

フリーランスSEの年収と経歴について

本日は短い間ですがよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

では早速ですが今の仕事と年収を教えてください。

直球ですね笑

すみません。笑 うちの売りなんです!

フリーランスのシステムエンジニアとして働いてまして、去年の年収は約2000万円です。

すごいですね…!20代で年収2000万って、なかなか聞ける話じゃないです。ちなみに、以前はどんなお仕事をされていたんですか?

某SIer系の企業で、いわゆる「下請けエンジニア」ですね。9時出社、終電帰りが普通の、まぁ…ブラックってやつです。

まさに令和の社畜ですね…。そのときの年収はどのくらいだったんですか?

300万円ちょっとですね。残業込みで。ボーナスも雀の涙。
正直、生活はギリギリでした。
タイムスケジュール
- 8:00 起床 → コーヒー片手にニュースと技術系ブログチェック
- 9:00–12:00 コーディング & ミーティング(午前中に集中タスクを片付ける派)
- 12:00–13:00 昼休み&散歩で頭をリセット
- 13:00–17:00 レビュー対応やクライアントとのオンライン打ち合わせ
- 17:00–18:00 学習タイム(Udemyや英語リーディング)
- 18:00以降 ほぼオフ。夜は友達とゲームしたり、ジムに行ったりですね。
平日はこんな感じで、週4稼働。金曜はだいたい“自主的に”休みにしてます(笑)
フリーランスになったきっかけ

そこからどうやって、独立してフリーランスになったんですか?

きっかけは「体調を崩したこと」でした。
働きすぎで倒れて、1週間寝込んで、「このまま人生終わるな」って本気で思って。
そのとき「スキルで食ってく」っていう道を模索し始めたんです。

かなり切実な動機ですね…。でも実際、フリーになるのって不安じゃなかったですか?

めちゃくちゃ不安でしたよ。貯金も少なかったし、最初の案件取れるまではずっとビクビクしてました。
でも逆に「このままじゃ死ぬ」って追い詰められてたから、怖さよりも「変えなきゃ」って気持ちが勝った感じです。

その覚悟、すごいです…。ちなみに、最初の案件ってどうやって見つけたんですか?

フリーランス専門のエージェントを使いました。
実務経験が3年くらいあれば、意外とすぐ紹介してくれるんですよ。
僕は「単価60万スタート」でした。

月60万円スタートから、どうやって今の年収2000万まで持っていったんですか?
ここから先はガチ丸さんが実際に使用しているサービスやフリーランスの苦労話、オススメの転職エージェントサービス、稼ぐためのノウハウ、フリーランスの働き方やスケジュールなどを聞いていきます。

一言で言うと「単価を上げる意識」と「時間単価の最適化」ですね。
最初は月60万円でがむしゃらに働いてたんですけど、途中から「働く時間は変えずに、収入を増やすには?」って考え始めたんです。

フリーランスって技術だけじゃなくて、自分を「売る力」も必要なんですね。

本当にそうです。むしろスキルより“提案力”とか“信用の積み上げ”の方が収入には直結するかも。

提案力って、例えばどんなところで出るんですか?

「言われたことだけやる」のをやめたことですね。
案件を受けるときに、「ここをこう変えたら改善できますよ」って一言添えるだけで、クライアントの反応が全然違ってくるんですよ。

それは“ただのエンジニア”じゃなくて、“パートナーとして見られる”ってことですね。

そうそう。単価が上がるエンジニアって、スキルはもちろんだけど「安心して任せられる人」なんです。
あと、僕は同時に2〜3案件掛け持ちした時期もあって、それで一気に年収が跳ねました。

ちなみにガチ丸さんは、どこのエージェントを使ってるんですか?

今メインで使ってるのはIT求人ナビっていうエージェントです。独立してすぐの頃からずっとお世話になってますね。

IT求人ナビってあまり聞き馴染みがないんですが、どんな特徴があるんですか?

一言でいうと、エンジニアにめちゃくちゃ寄り添ってくれるエージェントですね。
大手みたいにテンプレで紹介されるんじゃなくて、「この案件どうですか?」って一緒に悩んでくれる感じです。

それって、フリーランス始めたばかりの人にとっては心強いですね!

本当にそう。僕なんか最初は「どんな案件を選べばいいか」すら分からなかったんですけど、営業担当が丁寧にサポートしてくれて。
結果、最初の月で単価65万の常駐案件に決まりました。

スタートからかなりいい条件ですね!



はい。直案件が多いから中間マージンが少なめで、報酬が高いのも魅力。
今の僕の案件も、週4で月単価95万円くらい。自由な時間も確保できて、かなり満足してます。

直案件で週4稼働、それで年収2000万…まさに理想の働き方ですね。
ちなみにIT求人ナビはどんな人に向いてると思いますか?

そうですね、エンジニア経験が2〜3年以上ある人で、「会社に縛られずに自分のペースで稼ぎたい人」にはめちゃくちゃ向いてます。
逆に完全未経験の人には厳しいかもです。

じゃあ、会社である程度経験を積んで、「これから独立したい」という人が、次のステップに進むためのパートナーって感じですね。!

本当にそう。僕なんか最初は「どんな案件を選べばいいか」すら分からなかったんですけど、営業担当が丁寧にサポートしてくれて。
結果、最初の月で単価65万の常駐案件に決まりました。

スタートからかなりいい条件ですね!

ですね。実際、僕の周りでもこの転職サービス経由でフリーランスデビューしてる人、かなり多いですよ。
ガチ丸さんは、担当エージェントが自分の希望(例:週4で集中して働きたい)をきちんと聞いてくれて対応してくれる点を高く評価していました。
フリーランスだと営業や条件交渉で精神的にきつくなりがちだけど、エージェントが「無理な案件は無理」と正直に伝えてくれることで逆に信頼できる、とも話していました。
孤独になりがちな働き方の中で、「案件の情報を定期的に連絡してくれる」存在が心の支えになっているそうです。
↓ガチ丸さんが利用した転職エージェントはこちら


フリーランスの人間関係について

人間関係って、会社員時代より濃かったりします?

今の方が楽ですね(笑)
気を遣わないし、仕事で繋がってる人って「ちゃんと成果を出せば信頼される」っていう当たり前の感じがあって、気が楽です。

なるほど…フリーになってからの方が、人間関係がシンプルになった感じですね。

うん。変な飲み会もないし、上司の顔色伺う必要もないし。
もちろん、自己責任っていうプレッシャーはあるけど、「ちゃんと向き合えば結果が返ってくる」っていう感覚があるから、それが逆にモチベになってます。

フリーランスになってよかったなって感じる瞬間ってどんなときですか?

朝、満員電車を横目にカフェでゆっくり仕事始めてるときですね(笑)
あと、平日に好きな時間に病院行けたり、旅行の予定も自分で決められるようになったのが大きいです。
「時間が自分のものになった」って感覚が、一番の収穫かもしれないです。

いいですね…。会社辞めたくなってきました(笑)

焦って辞めなくていいと思いますけどね。でも、「辞める選択肢がある」ってだけで、働き方への見方がちょっと変わるかもしれません。
税金と保険、どうしてる?

ところで読者が気になるところだと思うんですが、税金とか保険まわりって大変じゃないですか?

最初は面倒でした。でも今は税理士さんに年1でチェックだけ依頼で、手間は月1時間くらい。
社会保険は国民健康保険+小規模企業共済に入って、将来の備えも最低限はカバーしてます。

今後のキャリアと目標

年収2000万を達成した今、次の目標って何かありますか?

直近は「働く時間をもっと減らす」こと。
理想は週3稼働で同じ年収をキープ。そのために今は
受託だけでなく、自分のプロダクトも育てる
って感じで動いてます。
もう少し時間効率を上げつつ、海外のリゾートや沖縄なんかでホテルに泊まりながら仕事できたらいいなと思います。経費にもできるし笑
読者へのメッセージ

最後に、今まさにブラック企業で消耗しているエンジニアへ一言お願いします。

ガチ丸さん:
「スキルは裏切らない」ってよく言いますけど、本当にその通り。
それが月10万でも稼げたら、独立はただの“規模の拡大”
この流れを踏めば、フリーランスは怖くないと思います。
自分の人生を他人に預けたまま終わるのは、もったいないですよ。
まずは今の環境で“食える”スキルを見極めて磨く
副業で小さく実験して、自分の市場価値を肌で感じる
ご視聴ありがとうございました。
https://kikikomi.jp では様々なキャリアの方にインタビューをしていますのでぜひご覧ください。
コメント
我来看看是咋么回事